日記供養はじめました

捨てられない日記をひもといて、自分の過去を落としてゆきます

まさか自分が「うるさい」なんて

2010.07.24(土)

朝、スパゲッティをゆ(茹)でて食べた。

9時半頃に(家を)出て、DICE(インターネットカフェ)に行ったら、

住所確認ができないと利用不可能と言われ、買い物して帰った。

財布にちゃんと(健康)保険証を移しておけばよかったものを・・・。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

東急(ストア)でいろいろ半額パンを買えたのが収穫。

暑くて食欲よりも冷たい飲み物が・・・(ほしい)と思ったが、部屋に帰ったら

食い気(け)が・・・。菓子パン3種+スパ(ゲッティ)を食べた。そして寝た。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

ゴマキ後藤真希)の金スマ見たら、こんな壮絶な人生もあるんだなぁ・・・と。

全(すべ)てを手にしたようで、いろいろなものを犠牲にして・・・。

それでも強く生きてる。偉(えら)いねぇ。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

(弁当工場での)夕勤、追加で残業。今日行っておかないと、来週は早く帰らなきゃ

いけないだろうし・・・と思って、川崎のDICEへ。ちょっと探しちゃった。

お金を払う時にチケットな(失)くしちゃったと思ったら、かばん(鞄)の底に入ってるし、

暗証番号はどうしても覚えられないし・・・。なーんか、ダメ(駄目)ダメだらけ。

 

この年の7月1日から、インターネットカフェ利用時の身分証提示が始まったらしい。

ちょっと見たいだけなのに、色々(いろいろ)面倒臭くなった。

 

 

2010.07.25(日)

朝、洗濯。パンと昨日の(残りの)スパを食べ、寝る。

昼に起きて、今日は午後(仕事に)出なくていいんだ・・・と思うと幸せ。

しかし、自分がどこにいるのか、時々わからなくなることがある。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

夢の中で、どこか近くから運転しなきゃいけないみたいなことになって、

「12月に免許を取ったばかりなのにムリ(無理)だよー」って困ってたけど、

取ったのは調理師免許だろー・・・と、起きてから苦笑。夕方ちょっと模様替えなど。

 

転寝(うたたね)から目が覚めた時、朝なのか夕方なのか、仕事に行く前なのか

ごはんを作る前なのか、咄嗟(とっさ)に今の自分の状況を認識できなくて、一瞬

焦(あせ)ることがある。いつか認知症になったら、こんな気持ちになるのかな?

 

 

2010.07.26(月)

(早朝からの弁当屋で)かぼちゃ(南瓜)の天ぷらを入れる(担当)。

うらおもて(裏表)がわからず、入れる位置を「あ(空)けて」と言われたり、

「詰めて」と言われたり・・・混乱。

抜かしたつもりは ないのに、いくつもいくつも抜けが出て、KYさんを怒らせた。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

大変なあまり)ヒーヒー言ってたら、「黙ってやれ!」と。すみません。

落ち込むなぁ・・・。他人(ひと)の恨みを買いまくり。

サミット(スーパー)で牛乳を買った。今日はおみやげ(余=あまった惣菜の持ち帰り)

が多かったので、値引き品があっても諦(あきら)めた。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

(弁当工場での)夕勤、会社に入るところで見たオババ(おばさん)が、

すご(凄)い吊(つ)り目でびっくりしたら、それがMHさんで、さらにびっくり。

今日も追加だらけ。どうしてもこの状態に慣れることができず・・・。

 

うるさい人が嫌いなくせに、自分自身がうるさい人になっていたという・・・。

天ぷらの裏表を確かめているうちに、抜けたまま流れちゃってたみたい。

 

MHさんは目尻(めじり)のたるみを隠すため?髪をすごく ひっ詰めてた。

引っ張りすぎて鬼のような形相(ぎょうそう)になっていた。鬼にも失礼?

 

 

2010.07.27(火)

(早朝からの弁当屋で)ほたて(帆立)フライを入れる。

卵が抜けてたら入れなくてもいいのに、しょっちゅう入っていると後ろから言われ、

平謝(ひらあやま)り。それでも(他の食材の有無=うむを)見る余裕なし・・・。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

しかも朝(ごはんの時間に)食べたのに、ずっとクリームコロッケと思い込んでいて、

聞いてきた人にまでウソ(嘘)を教えてしまった。ごめんなさい。

本当に最近、自分の抜け加減(かげん)に自分で呆(あき)れちゃう。社会的に迷惑。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

(弁当工場での)夕勤、4人だと惣菜(の指示書が)終わるのギリギリ。

そこでや(止)めればよさそうなものを、KBさんはサラダもやろうとするので、

塩とアミカノン(日持向上剤)だけ量(はか)った。

3係(夜勤)のことまで思いや(遣)る気持ちはエライけど、

仕事(量)が回るか回らないか、もっと社員が気を遣(つか)うべきじゃないのか?

 

自分の目が節穴(ふしあな)すぎて、今後(こんご)も社会の役に立てる気がしない。

引きこもりに徹(てっ)するくらいしか、社会への迷惑を減らす方法が見つからない。