日記供養はじめました

捨てられない日記をひもといて、自分の過去を落としてゆきます

永遠の初心者願望

2010.06.26(土)

起きて洗濯。(朝ごはんを)食べてゴロ寝。そしてまた昼(ごはんを)食べて、ちょい寝。

雨がや(止)まないなぁ、自転車(通勤)も面倒くさいなぁ、と思って電車に乗ったら、

蒲田くらいで雨が降ってなかった。失敗。乗ればよかった・・・。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

(夕方からの弁当工場で)今日もまた(作業が)逆戻り(同様)の追加ラッシュ。

しかも2重にチキンライス頼むわ、頼んでないかもわからず(こっちに)聞いてくるわ。

「リーダーが記録してくれないからわからない」って。あほ(阿呆)リーダーめ!

 

 

2010.06.27(日)

のの が来てくれたが、(東京駅での)お迎えが間に合わず。ごめーん。

(新宿)タカシマヤでお財布を買って、世界堂(文房具店)に行って、

そのあとスイーツパラダイスで(ケーキ)食べ放題。

小田急(百貨店)でちょっと座って、それから山手線を1周半・・・眠い・・・。

東京駅で飲んで帰ってきた。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

源泉徴収票を紛失したことに気付いて、必死に探したが見つからない。

還付(かんぷ)金は諦めるべき?

 

スイーツパラダイスの食べ放題、この時は1500円くらいだったと記録しているけれど、

だいぶ値上がりしたのかと思ってホームページを見たら、平日なら まだ1490円。

すごい、頑張ってる!また食べに行きたいなぁ・・・と思いながらも、

実際に行ったところで、もう自分が思うほど食べられないんだろうなぁ・・・。

 

 

2010.06.28(月)

(早朝からの弁当屋で)最初、油揚げに肉をはさ(挟)んだのを入れてたんだけど、

ソースをやっていたSMさんと交替。気を使(遣)われた?梅干しを取り換えられず。

つる(かめランド=スーパー)に行った。野菜ジュースも買った。

(弁当工場での)夕勤は相(あい)変わらず。追加の上に、再追加。終わんない・・・。

 

 

2010.06.29(火)

(早朝からの弁当屋で)ミニトマトの係。ヘタ(蔕)が・・・ごっそり入って、

自分でもびっくりすることが・・(多々=たた)。見てるつもりでも、ダメだなぁ・・。

早あがりではなかったが、買い物も洗濯もなかったので、いつもより寝られた。

(それでも)眠いけど・・・。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

(弁当工場での)夕勤、健康診断を無料で受けられることを知ったけど、

めんど(面倒)くさいのでやらない。来年も もし(まだ)いたらね・・・(やるかも)。

17時になっても(計量の)指示書が来ない。ばかばかしいので、総務にTEL(電話)。

IW(社員)が「急ぎでやれ!」と言った追加、サラダの頁(ページ)になくて、

探させたら文句言ってた。SZさんが今日まで(で退職)。ありがとうございました。

 

 

2010.06.30(水)

(早朝からの弁当屋で)きんぴら(金平牛蒡=ごぼうを入れる担当)。

4人で1列ずつだったので助かった。とはいえ、あちこち飛ばしちゃって

ごめんなさい。MRさんがちょいちょい助けてくださって、ありがとうございました。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

(弁当工場での)夕勤、今日もFKさんは休み。米飯(べいはん)の追加が

残されていたので、先にやろうとタンザク(短冊)を取りに行かなかったら、

MHさんが「どこにあるのか?」と聞く。面倒くさいので、「調理(室)にいる社員に

聞いて」と答えたら、全部持って来ちゃって・・・。「指示書は見つからない」と。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

そのあと新しい社員が来て、なんや(色々=いろいろ)聞いてくるので、

「社員さえ(ちゃんと)教育されてないなんて・・・」と怒(いか)りをぶつけたら、

向こうも怒(おこ)り出した。そこにMHも加(くわ)わり・・・。うんざり。

冷凍室でKBさんに励(はげ)まされた。(愚痴を聞かせて)ごめんね&ありがとう。

 

新人を現場に入れる時、教育を現場に任(まか)せるからには、

その分(ぶん)作業が捗(はかど)らなくなることを考慮してくれるならいいけれど、

余裕がない状態で、人に教えることまで強要された日には・・・。

新しく来た人に罪があるわけじゃないのにキツイ言い方して、ごめんなさい。

 

 

2010.07.01(木)

7月スタートも、滑(すべ)り出しから、いろいろイヤな日に(なった)。

(早朝からの弁当屋で)ハム(を入れる担当)から始まって、卵に替えられたんだが、

手が交差してやりにくいのを、右手でホイルを取るのはKYさんが許さなくて。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

しかも5人いるから(1人で)1列全部を入れると偏(かたよ)りが出るという意味か、

抜かさないわけにはいかない感じだったのに、MNさんは「1列入れろ」と。

KYさんは仕事は出来るが、美意識が高すぎて、要求がキツイ・・・。

(弁当工場での)夕勤、MSさんから苦情をぶつけられ、言い返し・・・。

 

自分がやりやすいようにやることを、絶対に許してくれない人たちがいる・・・。

「こうじゃなきゃいけない」というその人の拘(こだわ)りが、

別の人にとっては必ずしも当てはまらないことを、頑(がん)として認めない。

気付いてないだけで、自分にも そういう所があるんだろうなぁ。

 

 

2010.07.02(金)

(早朝からの弁当屋で)青(実際には水色のビニール)エプロンにデビュー。

両手で別のことをやらされるようになり・・・ホイル(カップ)が取れなくてパニック。

(積んであるホイルを)崩しまくって、ホイルをたくさん葬(ほうむ)った。ごめんなさい。

これからいろいろ難しい仕事(盛り付け)につかされると思うと・・・不安。

時給が安いから、簡単なのでいいんだけど・・・。

     ・・・・・      ・・・・・       ・・・・・

(弁当工場での)夕勤、スタートからMHさんが「(作業帽から)髪の毛が出てたのを

注意されたから辞める!」とヒステリーを起こしたのをTGさん(社員)がさと(諭)した。

(TGさんの対処が)立派!でも、(MHさんが)辞めてくれたほうが

(自分的には)よかったりしたんだけど・・・。 ストレス解消で、夜の暴飲暴食。

ミニストップに0時前くらいに行ったけど、すご(凄)く(店内に)人が入ってた。

 

その弁当屋では入ってすぐの時、ピンクのビニールエプロンを使うことになっていた。

3ヶ月経過したらエプロンの色がベテランの人たちとも同じ水色になり、

もはや手加減もしてもらえないと同時に、上を目指すのを強(し)いられるようで・・。

自分には難しい作業を熟(こな)して周囲から認められたいという向上心もないし、

ただただ恙(つつが)ない毎日を、平坦な道だけを通って終えたい願望しかなかった。